DeltaMark
記事一覧

記事数 37
  • 作曲・音楽理論

第03回:メタルの心臓部!ドラム音源(VSTプラグイン)を導入しよう

前回は、Reaperで音を出す設定を確認し、曲作りの土台となるプロジェクトを作成・保存しましたね。今回は、いよいよパソコンの中に「楽器」を導入していきます!最初に登場するのは、メタルサウンドの要、ドラムです。パソコンだけでドコドコとパワフルなドラムを鳴らすための準備をしましょう。パソコン

  • 作曲・音楽理論

第02回:音を出す準備をしよう!オーディオ設定とプロジェクト作成

前回は無事にReaperをインストールし、起動するところまで進みましたね。今回は、いよいよReaperで音を出すための準備と、作曲作業の土台となる「プロジェクト」を作成していきます。まずは音が出るか確認!オーディオデバイス設定の再チェック前回、Reaperの初回起動時にオーディオデバイスの設

  • 作曲・音楽理論

第01回:ようこそメタルDTMの世界へ!Reaperインストール編

記念すべき第01回は、音楽制作の拠点となるDAWソフト「Reaper」のインストールです。ここからあなたのメタルDTMライフが始まります!Reaperとは? なぜReaper? DAWって何?:パソコンで音楽を作るためのソフトウェア全般を指します。レコーディング、打ち込み、編集、ミキシ

  • 作曲・音楽理論

Reaperでメタル曲制作!ゼロからのDTM講座

この連載記事は、「パソコンでメタル曲を作ってみたいけど、何から始めればいいかわからない…」というDTM(デスクトップミュージック)初心者の方へ向けた、超入門講座です。使うソフトは「Reaper」。高機能ながら低価格(しかも長期間試用可能!)で、カスタマイズ性も抜群のDAW(音楽制作ソフト)で

  • プロジェクトマネジメント

第10回:『PMBOK®ガイド 第7版』をビジネスで活かす

全9回にわたり、『PMBOK®ガイド 第7版』の「PMBOK ガイド」と、それを支える「プロジェクトマネジメント標準」について、その基礎から最新の変革までを解説してきました。最終回となる今回は、これまでの学びを振り返りながら、これらの知識を実際のビジネスの現場でどのように活かし、プロジェクト

  • プロジェクトマネジメント

第09回:「PMBOK ガイド」8つのパフォーマンスドメイン(5/5)

今回も前回に続き「PMBOK ガイド」の重要な要素である「8つのプロジェクトパフォーマンスドメイン」を掘り下げていきます。今回は、残りの重要なパフォーマンスドメインである「開発アプローチとライフサイクル・パフォーマンスドメイン」と「不確実性パフォーマンスドメイン」に焦点を当て、プロジェクトに

  • プロジェクトマネジメント

第08回:「PMBOK ガイド」8つのパフォーマンスドメイン(4/5)

今回も前回に続き「PMBOK ガイド」の重要な要素である「8つのプロジェクトパフォーマンスドメイン」を掘り下げていきます。今回は、8つのパフォーマンスドメインの中から、「デリバリー」と「測定」という、プロジェクトの成果を実際に届け、その成果を評価するための二つの重要な領域に焦点を当てて、詳しく解説し

  • プロジェクトマネジメント

第07回:「PMBOK ガイド」8つのパフォーマンスドメイン(3/5)

今回も前回に続き「PMBOK ガイド」の重要な要素である「8つのプロジェクトパフォーマンスドメイン」を掘り下げていきます。今回はプロジェクトに関わる「ステークホルダー」と、実際にプロジェクトの作業を行う「チーム」という、プロジェクトの成否を左右する二つの重要な領域について、詳しく解説していきます。

  • プロジェクトマネジメント

第06回:「PMBOK ガイド」8つのパフォーマンスドメイン(2/5)

今回も前回に続き「PMBOK ガイド」の重要な要素である「8つのプロジェクトパフォーマンスドメイン」を掘り下げていきます。今回は、プロジェクトを実際に動かし、目標を達成するために欠かせない二つの領域「プロジェクトワーク」と「計画」について詳しく解説していきます。プロジェクトワークプロジェクト